【R02/07/19公開)
この記事ある日突然妻から弁護士を通じて離婚調停に巻き込まれた男の話です。次のような人達の参考になることを祈っています。
①まずは私自身の為に、離婚調停はやり直しができないから割と必死です。
②現在同様の境遇にある人
③将来の離婚争議予備軍に属す可能性の有る人
今回は私が離婚調停の初日の経験したことをご紹介します。
今回の内容
1.離婚調停と調停委員
1)離婚調停とは
どうも。鷹ですがワシをアバタールにしているヒロアキです。お見知りおきを。
最初に離婚調停なるものを知りませんのでまとめておきます。
アドバイザーからの補足等 離婚調停とは、家庭裁判所で行われる離婚に関する話し合いのことを指します。 離婚調停の正式名称は、夫婦関係調整調停といいます。 ヒロアキの要約 つまり、話し合いを行い、合意ができれば文章にして強制力を持たせる。(裁判所やからなぁ)
家庭裁判所に双方が出かけて調停調停委員を経由しての話し合いとなることが特長です。
離婚調停では、離婚やそれに伴う子供の親権や慰謝料、財産分与などを話し合うことが一般的です。
合意に至らない場合は離婚裁判に移行する、ということか?( ゚Д゚)
2)調停委員
次に離婚調停委員についてまとめます。
アドバイザーからの補足等 調停委員というのは、最高裁判所から選任された弁護士や有識者等です。 彼らは中立な立場から夫婦間の話合いの間に立ち調整や問題解決へ向けたアドバイスをしたりしてくれます。 また当事者だけでなく裁判官も調停委員の意見には耳を傾けることが多いため、調停の進行に深く関わっています。 ヒロアキの決意 妻には弁護士がいるのでこちらは離婚調停委員の方々が頼りや。 妻側の弁護士を徹底的に貶めようと思っていたけど悪口はNGぽいな。とりあえず事実の積み上げのみで相手側の主張を論破?することにしよう。 というか裁判じゃないので論破や主張の証拠等も必要がないかもね。
2.離婚調停開始
1)第一回調停の流れ
さて、離婚調停の為に私の家の近くの家庭裁判所に出向く訳ですが、初日に流れをまとめておきましょう。
おおよその流れは
1)家庭裁判所の窓口で受け付け、待機
2)調停委員との話合い(1回目)
運転免許証等による本人確認と調停員の紹介を行った後、妻側の主張を説明し私に意見や賛否を確認する。
3)待機
調停委員と私との1回目の話し合いが終了後、調停委員は私の主張を妻側に説明する。
4)調停委員との話合い(2回目)
妻側との2回目の話し合いの結果を伝えて本日の調停は終了します。次回の調停日時を改めて確認されそれが記されたものを渡されます。
図で流れを説明すると次の通になります。一回のお話に要する時間は30分くらいです。
したがって全体の所要時間は2時間くらいになります。
2)第一回調停の反省
アドバイザーからの改善点の指摘 心配していた通り、ヒロアキさんは調停委員の方の質問に答えるだけではなく奥さんの主張に対しての反論も調停員に聞かれる前から始めてしましました。 離婚調停はあくまでもお互いの考えを調停員を通じてキャッチボールすることが必要です。相手側の反論を行う際も調停委員から尋ねられるまで控えるべきだったかもわかりませんね。
3.妻側の要求内容と私の回答
妻側の主張
イ)離婚をしたい
ロ)離婚に伴い1:1の割合で財産分与と年金分割
ハ)結婚時にお金を預けたがそれを返して欲しい
ニ)慰謝料を請求したい
今回のブログではイ)離婚とロ)財産分与等について振り返ります。
イ)離婚について
\\\↓↓↓\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\↓↓↓\\\\
\\\\↑↑↑\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\↑↑↑\\\\
補足
昨年妻は話し合う等を一切せず一方的に実家に帰り同時に別居に伴う生活費を私に要求しました。
この際に妻は婚姻費の確保を目指し家庭裁判所へ調停を依頼しました。(別居等に伴い配偶者の生活費を賄うことを婚姻費といいます)
ロ)財産分与と年金分割
\\\↓↓↓\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\↓↓↓\\\\
財産分与と年金分割
\\\\↑↑↑\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\↑↑↑\\\\
注意
上の会話では関係者がすべて揃って話を進めていますが、実際は調停委員の方々が別個に会って話をするのでお互いの姿を見ることは有りません。
4.今回のブログのまとめと次回のブログの内容
妻側の4項の要求事項のうち2項について扱いました。
それなりに調停委員の方の質問に対して答えることは出来たと思いますが、反省点もあります。
それは離婚調停はお互いの意見をぶっつけ合ってどちらの言い分が正しいのか調停委員に判断してもらうのではなく調停の1回目は「現状の確認」でしたので調停委員が聞き出した妻側の話に対して自分の回答を述べるだけでよかったということです。
次回ブログでは今回の続き(持参金の返却、慰謝料?)に関するやりとりをまとめる一方で初日の総括を行いたいと思います。